第6回 関西物流展 KANSAI LOGIX 2025

  • 会期 2025年4月9日(水)・10日(木)・11日(金)
    10:00〜17:00(最終日11日のみ16:00まで)
  • 会場 インテックス大阪アクセス
English

Seminar

当日先着順・聴講無料
※セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。
※都合により講師、プログラムの内容に変更、およびテキスト配布のない場合もございます。
※掲載枠上、講師の役職・所属を省略している場合もございます。

出展社による
製品・技術 PRセミナー【6号館B ②会場】

4月9日(水)
11:00-11:30
2-1
アルコール検知器協議会の紹介とDXに係る法令化に関して
アルコール検知器協議会
11:50-12:20
2-2
貿易業務の”今”を変える!事例に学ぶ貿易DX
現状のフローを大きく変えずに効率化を実現
双日テックイノベーション株式会社
アプリケーション事業本部 事業開発部 ビジネスデザイン課
千葉 矢貫

日々の貿易業務において、「デジタル化が進まない」「業務が属人化している」などの課題を感じたことはありませんか?実は、これらの課題は多くの企業に共通しています。本セミナーでは、こうした課題に取り組んだ企業の事例を元に、具体的な解決方法をご紹介します。貿易業務領域の業務改善や課題解決に役立つヒントをお届けする内容となりますので、ぜひご参加ください。

12:40-13:10
2-3
敷地内搬送を変革する自動運転ソリューション
eve autoが拓く物流の未来
株式会社eve autonomy
事業開発部
部長
龍 健太郎

本セミナーでは、物流業界をはじめとする多くの業界が直面している人手不足や業務効率化の課題に対し、自動運転サービス「eve auto」が提供する解決策をご紹介します。日々行われるフォークリフトやトラックを用いた建屋間搬送や、門前倉庫から出荷場所までの横持搬送など、敷地内で発生する搬送業務のムダを削減し、より安全かつ効率的な物流を実現します。また、セッション後半では、実際の導入事例を基に、成功のポイントや運用時に直面した課題、その克服方法についても解説します。技術の進化によって「効率化」と「安全性」を両立する物流の未来像を、ぜひこの機会にお確かめください。

13:30-14:00
2-4
物流現場の事故ゼロに挑戦
住友フォークリフトの安全講習
住友ナコフォークリフト販売株式会社
西日本統括支店
戦略部長
藤原 直之

御社では今、「安全」が重要課題になっていないでしょうか?私どもは50年以上、フォークリフトを製造・販売している中で、皆様の安全に対するニーズが年々高まってきていることを実感しています。そこで危険な機械を販売している立場から、これからは皆様へ「安全」を届ける会社でないといけない、という考えからフォークリフト安全講習をご紹介します。長年積上げてきた経験と知識から、受講者の心に届く、効果的な安全講習を皆様にご紹介させて頂きますので、是非ご聴講ください。

14:20-14:50
2-5
人事だらけの交流会「人事る部」のご紹介
人材こそが経営の要です。
株式会社NOVEL
代表取締役 CEO
裵 東儁

売上の向上、安定した経営。これらには「優秀な人材」の存在が欠かせません。しかし、転職のハードルは下がり、人材の奪い合いは激化する一方です。「優秀な人材を採用したい」「長く活躍してほしい」、採用における悩みは尽きない中、NOVELは「人事だらけの交流会」を開催しています。「早期退職者と人事の本音トークセッション」や「採用してはいけない人を見極める面接方法」といったイベントを交えながら、採用のノウハウをご提供。もちろん参加費は無料です。今回はそんな「人事だらけの交流会」を詳しくご紹介します。

15:10-15:40
2-6
物流事業者の安全活動を短時間で効果的に実現する方法
TRYESプログラムのご紹介
株式会社アスア
代表取締役社長
間地 寛

これまで、安全活動は物流事業者にとって「品質に関わる重要なテーマで、自社内で体制を整え一貫して行うもの」という考え方が大半を占めていました。しかしながら、いざ、安全活動を実施してみると「ドライバーが集まらない」「担当者は兼任で教育資料をつくる時間がない」「安全活動のノウハウが構築できない」などの理由から、継続が困難だったり、担当者の負担が大きかったりなどの課題がなかなか解消できませんでした。そこで当社は、物流事業者の安全活動をアウトソースするサービスを開発。25年以上の経験から「物流事業者が内製化しにくい安全活動を短時間で効果的に実現する」TRYESプログラムをご紹介します。

4月10日(木)
11:00-11:30
2-8
フォークリフトの衝突に耐えるA-SAFEバリア
職場の重大事故を防ぐ、安全ソリューション
A-SAFE株式会社
代表取締役
松本 宏介

物流の現場では働き手の多様化により、人の意識だけに頼らない車両衝突対策の重要性が認識されています。これまでは従業員の教育やルールの徹底などを課題にしている企業が中心でしたが、ハード面での安全対策も課題として、物理的な歩車分離(人車分離)に注目している企業も増えてきています。この歩車分離ソリューションを具体的な事例を交えて、ご紹介します。

11:50-12:20
2-9
アルコール検知器協議会の紹介とDXに係る法令化に関して
アルコール検知器協議会
12:40-13:10
2-10
貿易業務の”今”を変える!事例に学ぶ貿易DX
現状のフローを大きく変えずに効率化を実現
双日テックイノベーション株式会社
アプリケーション事業本部 事業開発部 ビジネスデザイン課
千葉 矢貫

日々の貿易業務において、「デジタル化が進まない」「業務が属人化している」などの課題を感じたことはありませんか?実は、これらの課題は多くの企業に共通しています。本セミナーでは、こうした課題に取り組んだ企業の事例を元に、具体的な解決方法をご紹介します。貿易業務領域の業務改善や課題解決に役立つヒントをお届けする内容となりますので、ぜひご参加ください。

13:30-14:00
2-11
積載量の改善によるCO2排出量の削減プロジェクト
トヨタモビリティパーツ株式会社との共同開発
株式会社アスア
代表取締役社長
間地 寛

当社は、トヨタモビリティパーツ株式会社 大阪支社と業務委託基本契約を締結し、部品輸送における車両の積載量改善およびCO2排出量を削減するプロジェクトをスタートしました。その第一弾として受注情報からトラックの積載率を可視化するシステムを共同開発し、従来目視で行っていた積載量について、実証実験の結果、車両ごとの積載量を把握することに成功しました。現在、物流業界では物流総合効率化法に基づき、積載率の改善が求められています。その改善を行うためには、車両ごとの積載率の実態を正確に把握することが重要であり、本セミナーにおいて取り組み事例をご紹介します。

14:20-14:50
2-12
物流現場の事故ゼロに挑戦
住友フォークリフトの安全講習
住友ナコフォークリフト販売株式会社
西日本統括支店 大阪営業所
課長
山本 尚史

御社では今、「安全」が重要課題になっていないでしょうか?私どもは50年以上、フォークリフトを製造・販売している中で、皆様の安全に対するニーズが年々高まってきていることを実感しています。そこで危険な機械を販売している立場から、これからは皆様へ「安全」を届ける会社でないといけない、という考えからフォークリフト安全講習をご紹介します。長年積上げてきた経験と知識から、受講者の心に届く、効果的な安全講習を皆様にご紹介させて頂きますので、是非ご聴講ください。

15:10-15:40
2-13
3PL向け EC事業者に選ばれるために必要な現場力とは?
株式会社ロジレス
代表取締役
足立 直之
16:00-16:30
2-14
人事だらけの交流会「人事る部」のご紹介
人材こそが経営の要です。
株式会社NOVEL
代表取締役 CEO
裵 東儁

売上の向上、安定した経営。これらには「優秀な人材」の存在が欠かせません。しかし、転職のハードルは下がり、人材の奪い合いは激化する一方です。「優秀な人材を採用したい」「長く活躍してほしい」、採用における悩みは尽きない中、NOVELは「人事だらけの交流会」を開催しています。「早期退職者と人事の本音トークセッション」や「採用してはいけない人を見極める面接方法」といったイベントを交えながら、採用のノウハウをご提供。もちろん参加費は無料です。今回はそんな「人事だらけの交流会」を詳しくご紹介します。

4月11日(金)
11:00-11:30
2-15
貿易業務の”今”を変える!事例に学ぶ貿易DX
現状のフローを大きく変えずに効率化を実現
双日テックイノベーション株式会社
アプリケーション事業本部 事業開発部 ビジネスデザイン課
千葉 矢貫

日々の貿易業務において、「デジタル化が進まない」「業務が属人化している」などの課題を感じたことはありませんか?実は、これらの課題は多くの企業に共通しています。本セミナーでは、こうした課題に取り組んだ企業の事例を元に、具体的な解決方法をご紹介します。貿易業務領域の業務改善や課題解決に役立つヒントをお届けする内容となりますので、ぜひご参加ください。

11:50-12:20
2-16
人事だらけの交流会「人事る部」のご紹介
人材こそが経営の要です。
株式会社NOVEL
代表取締役 CEO
裵 東儁

売上の向上、安定した経営。これらには「優秀な人材」の存在が欠かせません。しかし、転職のハードルは下がり、人材の奪い合いは激化する一方です。「優秀な人材を採用したい」「長く活躍してほしい」、採用における悩みは尽きない中、NOVELは「人事だらけの交流会」を開催しています。「早期退職者と人事の本音トークセッション」や「採用してはいけない人を見極める面接方法」といったイベントを交えながら、採用のノウハウをご提供。もちろん参加費は無料です。今回はそんな「人事だらけの交流会」を詳しくご紹介します。

12:40-13:10
2-17
アルコール検知器協議会の紹介とDXに係る法令化に関して
アルコール検知器協議会
13:30-14:00
2-18
AI人物検知と安全管理サービスで事故を未然に防ぐ
物流現場の安全管理【フォクレコ】ご紹介
株式会社ザクティ
ソリューション事業本部
執行役員
畑中 晴雄

高精度AI人物検知機能がフォークリフト後方への人物接近を検知し、操縦者や周囲の人物にアラート音・警告灯で注意喚起を行う【フォクレコ】を活用したフォークリフト事故防止の有効性や現場での安全意識の高まりをご紹介します。また、2025年1月より新たに開始した「安全管理サービス」で、危険が集中する時間帯をフォークリフト毎に抽出し、実際の接触未遂・ヒヤリハットの映像とセットで現場の安全指導に活用頂いた事例をご紹介します。

14:20-14:50
2-19
物流事業者の安全活動を短時間で効果的に実現する方法
TRYESプログラムのご紹介
株式会社アスア
代表取締役社長
間地 寛

これまで、安全活動は物流事業者にとって「品質に関わる重要なテーマで、自社内で体制を整え一貫して行うもの」という考え方が大半を占めていました。しかしながら、いざ、安全活動を実施してみると「ドライバーが集まらない」「担当者は兼任で教育資料をつくる時間がない」「安全活動のノウハウが構築できない」などの理由から、継続が困難だったり、担当者の負担が大きかったりなどの課題がなかなか解消できませんでした。そこで当社は、物流事業者の安全活動をアウトソースするサービスを開発。25年以上の経験から「物流事業者が内製化しにくい安全活動を短時間で効果的に実現する」TRYESプログラムをご紹介します。

15:10-15:40
2-20
物流現場の事故ゼロに挑戦
住友フォークリフトの安全講習
住友ナコフォークリフト販売株式会社
西日本統括支店
戦略部長
藤原 直之

御社では今、「安全」が重要課題になっていないでしょうか?私どもは50年以上、フォークリフトを製造・販売している中で、皆様の安全に対するニーズが年々高まってきていることを実感しています。そこで危険な機械を販売している立場から、これからは皆様へ「安全」を届ける会社でないといけない、という考えからフォークリフト安全講習をご紹介します。長年積上げてきた経験と知識から、受講者の心に届く、効果的な安全講習を皆様にご紹介させて頂きますので、是非ご聴講ください。